『プラーナ』インド古典舞踊研究会

インド古典舞踊「バラタナティヤム」の教室です。

インドに魅了された・・・健康になりたい・・・バラタナティアムを極めたい・・・きっかけはいろいろですが、とにかくバラタナティアムが好きな人々が集まっています。

戸田教室 2月・3月のレッスン予定

2019年2月
ステップクラス ダンスクラス 場所
2日 9:00ー12:00 9:00-12:00  蕨市南公民館
3日   17:00-20:00 戸田東部福祉センター
9日 土  13:00ー16:00  13:00-16:00 蕨市南公民館
10日   17:00-20:00 蕨市南公民館
17日 9:00ー12:00 9:00-12:00  蕨市南公民館
23日 9:00ー12:00 9:00-12:00  戸田東部福祉センター
         
2019年3月
ステップクラス ダンスクラス 場所
2日 13:00-16:00 13:00-16:00 蕨市南公民館
9日 12:00-15:00 12:00-15:00 蕨市南公民館
23日 9:00-11:00 11:00-14:00 蕨市南公民館
30日 9:00-11:00 11:00-14:00 蕨市南公民館

出演イベントのお知らせ!

暖冬ということで、1月にしては暖かい日が続いています。
2019年も楽しく弛まず踊りの道を歩みたいと思います。  
さて、ふたつの舞台のご案内です。
浦和教室、大森教室のメンバーを中心に、
戸田教室も応援に加わり9名で踊ります。
ーーーーー
『読売カルチャーダンスフェスティバル 2019』
 2019年2月24日(日)午前10時30分~18時
於:渋谷区文化総合センター
読売カルチャーで学ぶみんなの成果を披露する
年に一回のフェスティバルです。
私たち「プラーナ」のインド舞踊は、25番目
16:30~16:40の予定です。
日頃は各教室それぞれで、
9人揃ってはなかなか練習できないので、
追加練習を行って、
メンバーみんな汗だくになって練習しています。 
ーーーーー
『311東日本大震災支援チャリティコンサート ~届けよう!プラスの響き~』  
2019年3月11日(月)午後1時半開場 2時開演
於:埼玉県蕨市立文化ホールくるる
チケット3000円
プラーナの出番は18:45~です。
踊りのほかに、サリーの着付けもあります。

どうぞ見に来てください!(^^)!

 

ムドラーとは

バラタナティヤムの手の型には、片手の ジェスチャー(Asamyuta Hasta)が28種、両手のものSamyutaが24種あります。 この手の型のことをムドラー(Mudora)、またはハスタ(Hasta)と呼んでいます。たとえば、右の2つのハスタは、左のものが、もっとも基本である「パタカ」、左が孔雀の意味をもつ「マユーラ」です。踊りの中で“孔雀に乗った”カーティケイヤ神を表す時にはこの「マユーラ」のハスタによって、それを表現 します。

以下に手の形・読み方・意味を挙げています。

参考になさってください。

f:id:planabarata:20190201162504j:plain

f:id:planabarata:20190201162508j:plain

f:id:planabarata:20190201162513j:plain

 

バラタナティアムとは

インド古典舞踊バラタナティアムは、南インド、タミルナドゥー州を発祥の 地とする最もポピュラーで洗練された芸術です。もともとヒンドゥー教の寺院で巫女が神々に捧げるために踊っていたものが、後に華やかな宮廷舞踊となり、 20世紀に現在のような形式に発展し、舞台でも上演されるようになりました。複雑な足さばきや活発で優雅な動き、彫像のような姿態、手話のような手、指、 そして顔による表現も主な特徴です。ダイナミックで力強いリズムが特徴で、足で大地を踏み鳴らす、歯切れよい踊りです。主に一人の女性によって踊られま す。エネルギッシュであると同時に、優美さ、細やかな舞踊表現が要求され、身体や腕、指先、顔や目の動きをつかって感情や物語を表します。

 バラタナティヤムの手の型には、片手のジェスチャー(Asamyuta Hasta)が28種、両手のものSamyutaが24種あります。 この手の型のことを ムドラー(Mudora)、またはハスタ(Hasta)と呼んでいます。

 舞踊の神ナタラージャ(=シヴァ神)の踊りは、「宇宙のリズム」を足で、「空間」を手で表現していると言われています。バラタナティヤムのスタイルは精密 で、見事に体系化されています。

 バラタナティヤムの基本姿勢はアラマンディ(Aramandi)。中腰で、膝を180度、真横に開き、重心は常に真中。手は腰に置きます。この姿勢からさまざまなステップ=アダブ(Adavu)がはじまります。

例えば
(1)タッタアダブ(8つのバリエーション×3種類のスピード)
(2)ナットゥアダブ(8つのバリエーション×3種類のスピード)・・・など

インド古典舞踊とは

インド舞踊は世界最古の舞踊と言われており、その起源は四千年前。 かつてインド舞踊は、純粋な意味の舞踊としてでなく、人と神との交流手段として発達してきました。

 感情や精神を微妙に表現し得る優れた踊り手と、「ヴェー ダ」(古代インド、バラモン教聖典の総称)によってのみ、神に応えて舞うと考えられてきました。 インドには数々の舞踊がありバラタナティヤム、カタカリ、カタック、マニプリの4つが、インドの四大古典舞踊とされています。

 インド古典舞踊バラタナティアムは、南インド、タミルナドゥー州を発祥の地とする最もポピュラーで洗練された芸術です。
もともとヒンドゥー教の寺院で巫女 が神々に捧げるために踊っていたものが、後に華やかな宮廷舞踊となり、20世紀に現在のような形式に発展し、舞台でも上演されるようになりました。

 複雑な 足さばきや活発で優雅な動き、彫像のような姿態、手話のような手、指、そして顔による表現も主な特徴です。

里見まこ 活動履歴

2000年3月2日  Arangetramソロパフォーマンス

        (インド・チェンナイ ミュージックアカデミーホール)

2002年11月15日 ソロパフォーマンス(東京北区 北とぴあ

2003年3月3日  ソロリサイタル

        (インド・チェンナイ バラティア・

         ヴィディアババンホール

2003年3月30日  ワークショップ(東京新宿区 新宿産経学園)

2003年4月20日  パフォーマンス(東京都 池上本文寺)

2003年6月14日  ワークショップ(埼玉県戸田市 コンパル)

2003年7月5日  コンパル祭(埼玉県戸田市 コンパル)・・・以後毎年

2003年8月13日  産経学園祭(東京都新宿区 産経学園) ・・・以後毎年

2003年9月7日   埼玉県立伊奈学園学園祭 上演・ワークショップ

        (埼玉県立伊奈学園高等学校埼玉県伊奈町

2003年11月2日  インド講座 上演、ワークショップ

        (埼玉県さいたま市 わはー舎)

2004年3月    ソロパフォーマンス(インド・チェンナイ)

2004年8月29日  第3回水かけ祭りアジアンフェスタ

        (埼玉県さいたま市新都心けやきひろば)以後毎年

2004年9月19日  上野玄春個展レセプションパーティ

         (長野県 松本市美術館

2004年11月13日  ソロパフォーマンス (東京都 築地本願寺

2005年3月     ソロパフォーマンス(インド・チェンナイ )

2005年6月10日  プラーナ公演 「ジャスミンの風」

         (埼玉県川口市 川口りりあ)

2005年9月16日  ワークショップ(春日部市 読売文化センター)

2005年10月2日  ナマステインディア 出演(東京都渋谷区);以後 毎年出演

2005年11月5日  インディカ舞スペシャル~舞踊の捧げもの(浦和 延命寺

2005年11月20日 パフォーマンス (川口市領家 実相寺 )

2006年1月8日  二人パフォーマンス

        (インド・チェンナイ「Brahma GanaSabha」)

2006年10月14日 プラーナ公演・ダンスドラマ

        「ティルクトゥララ・クラヴァンジ」

2007年5月3日  パフォーマンス(戸田市「カフェ・マパス」 )

2007年10月14日 ウマ・スンダラム先生追悼公演

        「インドで観た夢」(埼玉会館

2008年4月5日  花まつり奉納(浦和・延命寺

2008年5月25日  3教室合同発表会「生命の息吹」

        (戸田市笹目コミュニティセンター)

2008年10月10日 「バラタナティヤムの調べー

         南インド古典舞踊バラタナティヤムとカルナティック音楽」

        (浦和・埼玉会館) 

里見まこ先生のグル UMA SUNDARAM (ウマ スンダラム先生)

f:id:planabarata:20190201155221g:plain

南インドチェンナイの芸術大学「Karakshetra」の偉大なGURU Smt.SharadhaHoffman,Smt.N.S のもとで指導を受けた。
そしてSmt.peria haradha,Smt.Sharadha Hoffman,Smt.n.s ayalakshmi に師事しバラタナティアムを学ぶ。1975年チェンナイにおいて「NRITHYA JOTHI」を創設し、バラタナティアムの古典様式に則った指導に情熱を傾け、多くの才能ある生徒を完全なパフォーマーに育てている。1994年からは定期的にスウェーデン、USAをはじめとする諸外国でワークショップを行っている。2007年1月ご逝去。